社員インタビュー
ディフェンスシステム事業第二部
2019年 キャリア入社
政治経済学部出身
T.N
現在の業務内容
海上自衛隊が使用する艦艇に搭載する装備品の輸入販売や、新規装備品の提案活動が主な仕事です。
輸入販売活動においては、艦艇向けに採用が決定している装備品、具体的には艦載砲、センサー、炭素繊維構造物等の契約締結、海外メーカーへの注文発行、納期調整、納入後のアフターサービス(品質問合せの対応等)を行っています。
また、新規装備品の提案では、次世代の艦載砲、脅威探知センサー、ミサイル攻撃から身を守る防護システム等、将来艦艇への採用提案活動に取り組んでいます。
防衛省や艦艇を建造する造船所メーカーを訪問し、製品の機能・性能、優位性などを説明することなどが現在の業務です。コロナ禍以前は輸入販売活動、新規装備品の提案活動双方において、海外メーカーの担当者が来日した際に同行、通訳支援等も実施していました。

住商エアロシステムの魅力
住友商事グループの総合力を生かした、包括的、安定的なサービス提供しているところです。防衛ビジネスは関連組織が非常に多く、自身が担当する組織だけでは完結出来ず、幅広いコネクションと実績が必要となります。新規製品の提案活動時は、防衛省の任務を検討する部署、実際に搭載品を使用する部隊、造船所メーカーの技術者等、様々な組織に対するアプローチが必要です。また、輸入販売業務においても、海外メーカーとのコミュニケーション時には、海外の住友商事グループ会社との連携、輸入時には関係省庁や税関との直接的、間接的な調整が必要となるため、過去何十年間にも渡って防衛ビジネスで培ってきた住友商事グループのネットワークと実績は大きな強みです。上記のような環境において、日々の仕事を通じ日本の安全保障に貢献しているという実感を持てることは非常大きなやりがいとなっています。

プラットフォーム事業部
2006年 キャリア入社
外国語学部出身
T.M
現在の業務内容
中部地区で航空宇宙向け製品の製造工場を構える大手重工業様向けに、航空機の搭載装備品などを国内メーカー・海外メーカーから仕入れ販売しています。取り扱う品目は大きな製品では航空機の降着装置(脚)などがありますが、コクピット計器類や通信機器などの精密機器も扱っており、高い技術力を必要とする航空宇宙の世界において、アビオニクス機器からエンジン関連製品、メカニカル機器まで幅広い製品知識を習得しながら日々販売・提案活動を行っています。

住商エアロシステムの魅力
航空・宇宙・防衛の専門商社としてその道のエキスパートを多数東京・名古屋に抱えており、課題や問題に直面した時に、そういったエキスパートと相談し解決策を見出すことが出来る組織力が弊社の魅力と考えます。また複数の国内装備品メーカーの代理店という立場から、単に製品の販売だけでなく製造現場を理解した上で、大手重工業様に対し国内メーカーと共に製品提案や問題解決案を提言出来る点が当社の強みです。加え、海外メーカーとの取引も行っており、欧米の進んだ技術にも日々触れることで、国内製品のみならず、海外製品それぞれでお客様が希望する最適解を提案出来るという広範な仕入先を有する点もまた当社の強みの1つと思います。

MRO事業部
2023年 キャリア入社
心理学部出身
Y.H
現在の業務内容
私が所属するMRO部の名称は、Maintenance、Repair、Overhaulの頭文字を並べたもので、主な業務は自衛隊が保有する航空機の修理に必要な部品の取り扱いと、修理計画の進捗管理です。自動車の部品であればメーカーやディーラーが在庫を保有していますが、航空機の部品は特殊なため調達に数年かかることも珍しくありません。私たちは修理を円滑に回すために一部の在庫を持つほか、効率的に部品を調達するなど、商社としての機能を活用して発注から納品までの時間短縮への貢献を目指しています。定期的な点検修理だけでなく、突発的な修理への対応を求められるのが、この仕事の難しさであり面白さでもあります。
MRO部は2023年に新設され、当社にとっても新規事業であり、これからの成長が期待されている一方で、日々の業務の中で試行錯誤しながら最適解を探している毎日です。

住商エアロシステムの魅力
前職の物流業では、お客様からの要望を実現することが仕事でした。しかし、当社はお客様の期待に応えるだけでなく、より良い方向を目指す提案により、ビジネスを主導していくことが重要で、MRO部も新たな価値を提供するために新設されました。効果の検証はまだ先になりますが、以前よりもスムーズに部品を調達できていることから、修理期間を短縮できた事例も増えています。新規事業としてビジネススキームを確立していくのは大変ですが、私はそこに面白さとやりがいを感じています。
不安定な世界情勢に加えて、年々自然災害が激甚化するわが国では、自衛隊の方々の活躍は欠かすことができません。日々の業務を通じて自衛隊の活動を支えることで、日本国民の安全を守ることに繋がっていると自負しています。その満足感も、責任感も、当社ならではのものです。専門性の高い商社なので、異業種からの転職はハードルが高く感じるかもしれませんが、応募をお待ちしています。

経営企画室 兼 総務・IT部
2025年 キャリア入社
リベラルアーツ学群出身
S.I
現在の業務内容
総務・IT部と経営企画室を兼務しています。総務ではIT企画推進チームに所属し、業務の生産性向上やセキュリティ強化、社内コミュニケーションの活性化などをテーマに、企画検討から各種ツール・サービスの導入に至るまで、多岐にわたる業務を担当しています。前職は医療IT関係のスタートアップ企業で、社内IT環境の整備やセキュリティ強化、AI環境の構築・利活用促進などに取り組んでいました。当社の業務は秘匿性が高いので、医療機関に比べても高度なセキュリティ環境を求められます。私自身はスペシャリストではなくゼネラリストであることが強みなので、全体を俯瞰してIT環境のグランドデザインや中長期的なセキュリティの施策を検討・実施していくことは、とてもやりがいのある仕事です。
私はIT環境の整備やセキュリティ強化のための人材として採用されましたが、前職では組織改革やカルチャー設計も担当していました。当社に転職して1か月ほど後に、気付いた課題と解決に向けた施策を提言したところ、経営企画室を兼務することになりました。当社はいま転換期にあるので、新たなカルチャーの醸成も重要であり、力を入れたいと考えています。

住商エアロシステムの魅力
防衛産業に関わっているため、外からは見えにくい会社ですが事業基盤しっかりしているため、落ち着いて仕事に集中できる環境が整っています。住商グループの一員として福利厚生も充実しているので、心理的安全性の高い職場で成長し、キャリアを築きたいという人には最適な会社です。
入社して強く感じたのは、自主性を持った人間を育てることにより、会社としての成長を実現しようとする気風です。ITやセキュリティへの投資も、根拠や効果が明確であれば承認してもらえます。先日、経営層と面談した時に、社内SNSなどコミュニケーション活性化に必要な施策を提案しました。その数日後に社内ですれ違った時に「あれはいつから始めるの? 早くやろうよ」と声をかけられたのです。その場限りで終わる話ではなく、きちんと受け止めてもらえたことに、喜びと驚きを感じました。
今後はIT推進・セキュリティの面からも、カルチャーの面からも、バックオフィスとして会社を支えていきたいと考えています。社員の安心、安全、信頼に基づいた健康経営を実現できるように、環境を整備することが目標です。
